37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-09-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年09月07日

市民からも窓口対応の際にコンビニ交付の要望を多く受けていること、また地方公共団体情報システム機構自治体基盤クラウドシステムを本年1月より運用を開始したことにより、コンビニ交付初期導入費用ランニングコストが比較的安価になることを受け、この度、導入しようとするものです。

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

維持管理費用につきましては、地方公共団体情報システム機構及び三豊地区電子計算センターへの運営負担金などとして年間776万3,000円と、交付手数料として1件当たり117円が必要で、年間ランニングコストは約780万円となります。費用対効果につきましては、コンビニ交付サービスシステム更新などの見直しを行う中で検証を行ってまいりたいと考えております。 

善通寺市議会 2021-09-02 09月02日-01号

本案は、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、地方公共団体情報システム機構が、個人番号カード発行手数料を徴収し、当該手数料徴収事務住所地市区町村長に委託することができるとされたため、個人番号カードの再交付手数料に係る規定を削除するものであります。なお、施行日は公布の日からといたしております。   

東かがわ市議会 2021-09-01 令和3年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年09月01日

この度の改正は、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律に伴う行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正により、これまで自治体で徴収していた個人番号カードの再交付手数料地方公共団体情報システム機構が徴収できることとなったため、本市手数料条例で定めていた規定を削除したものであります。

坂出市議会 2020-03-09 03月09日-02号

マイナンバーカードにつきましては、地方公共団体情報システム機構──J-LISが発行しており、スマートフォンやパソコンによるオンラインもしくは郵送等により申請を行っていただくことになります。申請後、書類写真等不備等がなければ約1カ月程度でマイナンバーカードが発行され、市役所から交付通知書を送付いたします。

丸亀市議会 2018-02-26 02月26日-02号

地方公共団体情報システム機構が想定した年間全国での個人番号作成は、500万人を見越しておりました。ところが、なかなかそういうぐあいにいかなくて、人口割したってそれに達しない。ほんで、交付金を換算してみますと、丸亀においては大幅な削減、2,500万円ぐらいの予算を講じとったのに1,000万円台で、実際市民の方が協力してくれなできませんから。

東かがわ市議会 2017-12-20 平成29年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年12月20日

総務省は、地方公共団体情報システム機構を通じて、このシステム利用に必要なソフトを全国自治体に無償で公開、提供しております。また、マイナンバーの登場により、さらにシステムは進化を続けているとお聞きしています。  現在、災害時の危機管理下における情報システム重要性有用性がどれほど認識され、それをいかせる体制がどこまで整備されているのでしょうか。

丸亀市議会 2016-12-07 12月07日-05号

したがいまして、今後このシステムのサポートを行っております地方公共団体情報システム機構と連携しながらシステム検証を進めるなど、着実にシステム運営が図れるよう取り組んでまいりたいと存じますので、御理解賜りますようお願い申し上げ、以上答弁といたします。 ◆21番(福部正人君) 議長、21番。 ○議長小橋清信君) 21番 福部正人君。             

琴平町議会 2016-09-12 平成28年 9月定例会(第2日 9月12日)

(「はい」と呼ぶ) ○町長(小野 正人君)  まず、大きいものを申し上げますと、これは年度によって変わりますけれども、多分眞鍋議員お持ちの資料の中でいえば、額的にいえば、3番目にありました地方公共団体情報システム機構への補助金、これが平成27年度は377万5,000円。28年度は142万6,000円ということになっております。

丸亀市議会 2016-09-12 09月12日-03号

電話での案内のほかに準備物周知についてのお考えはとの質疑に対し、理事者より、現在、交付のお知らせは地方公共団体情報システム機構マイナンバーカードとともに用意するはがきを利用している。字も小さく準備物もわかりにくい状況のため、ホームページや広報紙など、よりわかりやすい周知方法を今後検討して改善していきたいとの答弁がありました。 

三豊市議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年09月06日

さらに、マイナンバーカード管理システム障害で、地方公共団体情報システム機構から損害賠償請求されようとしている業者をなぜ入札から排除しなかったのかとの問いに、入札執行に当たって欠格条項には該当せず、応札資格を満たした業者であると判断したとの答弁がありました。  

丸亀市議会 2016-09-05 09月05日-02号

また、市民の皆様には、カード地方公共団体情報システム機構から市に送られ、交付準備ができているにもかかわらず、交付通知を発送するまでに時間がかかりお待たせしたことや、やむを得ない理由の方以外は代理の受け取りができないこと、さらに本人確認書類を複数そろえていただかなければならないことがあるなど、せっかく窓口へお越しいただいてもカード交付ができず、お叱りを受けたこともございました。 

高松市議会 2016-03-24 03月24日-08号

その主な内容は、国の地方創生加速化交付金を活用し、コミュニティ・レストランと健康ひろばを整備するなどのたかまつ創生総合戦略推進事業費を、情報セキュリティ強化対策事業としてネットワークシステム等を整備する情報処理運営費を、マイナンバーカード作成等に係る費用地方公共団体情報システム機構交付する住民基本台帳事務費を、また、ふるさと高松応援寄附金の増収に伴い、御礼品購入等経費予定を上回る見込みとなったことから

  • 1
  • 2